プライバシーポリシー– PRIVACY POLICY –
個人情報保護方針
制定日:2004年09月18日
改定日:2025年08月25日
近年、個人情報を取り巻く環境は刻々と変わり、個人情報の保護は益々重要な企業の負うべき社会的責任となってきております。株式会社 損害保険サービスは保険調査業務という事業展開上、個人情報の保護は当社の重要な社会的責務と認識し、個人情報保護に関する法令および社会的秩序を遵守の上、以下のとおり個人情報保護方針を定め、これを実行、維持、そして継続的な改善を行うことを宣言いたします。
- 第一条 個人情報の取得
- 当社は、個人情報の重要性をしっかりと認識した上で、個人情報の取得は第2条に定める利用目的の達成の範囲内においてのみ、公正かつ適正な方法で行います。
- 第二条 個人情報の利用目的
- 当社は、個人情報の重要性をしっかりと認識した上で、個人情報の取得は以下に定める事業遂行のために利用することを目的とし、その目的達成の範囲内においてのみ、公正かつ適正な方法で個人情報の取得、利用、提供を行います。また当社においては、目的外の利用を行わないための措置を講じます。
また当社では、仮名加工情報(個人情報に含まれる個人を特定できる記述の全部または一部の削除、個人識別符号の全部の削除等、法令に定める基準に従って作成することにより、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように加工して得られる情報)および匿名加工情報(個人情報に含まれる個人を特定できる記述等の全部または一部の削除、個人識別符号の全部の削除、個人情報と他の情報とを連結する符号の削除、特異な記述等の削除等、法令に定める基準に従って作成することにより、特定の個人を識別することができないように加工して得られる情報であって、当該個人情報を復元することができないようにした情報)を作成・利用・第三者提供することはございません。
- 第三条 準拠法等
- 当社は、当社が保有する個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範、そして当該個人情報保護方針に基づく個人情報マネジメントシステムを遵守いたします。
- 第四条 個人情報の管理
- 当社は、個人情報の管理を厳重に行うこととし、お客さまにご承諾いただいた場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また、個人情報の漏洩、滅失または毀損等を防止するため合理的な安全対策を講じ、万一の発生時には速やかな是正対策を実施いたします。
- 第五条 苦情・問い合わせへの対応
- 当社は、保有する個人情報に関する苦情やお問い合わせ(開示、訂正、追加、削除、第三者提供等)に対して、受付・対応の体制と手順を整備し、迅速に対応いたします。
- 第六条 個人情報保護管理体制及び仕組みの継続的改善
- 当社は、個人情報の適切な利用及びその保護を維持するために、個人情報マネジメントシステムの継続的改善を行います。
株式会社損害保険サービス
代表取締役 中谷 恒行
苦情および開示手続き等に関するお問い合わせ方法
- 弊社個人情報お問い合わせ窓口にお電話ください。
- 個人情報お問い合わせ窓口 担当(個人情報保護管理者)
電話:0263-36-3554
FAX:0263-36-9578
受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)11:00~12:00、13:00~16:00
個人情報の取扱いについて(公表事項)
- 1.個人情報の利用目的
- 株式会社損害保険サービス(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第21条第1項及びJISQ15001:2023附属書AのA.6に基づき公表します。
[保有個人データ※当社が開示等のご請求に応じられる個人情報]
・取引先担当者の個人情報:営業活動、商談、契約締結、契約業務の遂行、連絡のため
・従業者の個人情報:人事、給与、年末調整、社会保険手続き、業務遂行管理、安全管理、連絡のため
・採用応募者の個人情報:採用選考、連絡のため
[保有個人データ以外]
・保険会社から提供される個人情報:保険調査および付随する取引先管理のため
保有個人データ又は第三者提供記録に関する事項の周知について
当社では、保有個人データの開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)及び第三者提供記録に関する開示のご請求について、以下の事項を周知致します。
1.当社の名称・住所・代表者
株式会社損害保険サービス
住所:〒390-0861 松本市蟻ケ崎四丁目4番16号
代表取締役 中谷 恒行
2.個人情報保護管理者
東京中央事務所 常勤役員
連絡先は《個人情報お問い合わせ窓口》になります。
3.保有個人データの利用目的
当社の保有個人データの利用目的は、個人情報の取扱いについて(公表事項)1.個人情報の利用目的の[保有個人データ]です。
4.個人情報の取扱いに対する苦情・相談の申し出先
当社が取扱う個人情報の取扱いに関する苦情・相談がある場合は、以下の《個人情報お問い合わせ窓口》までお問い合わせください。
《個人情報お問い合わせ窓口》
株式会社損害保険サービス
担当(個人情報保護管理者)
電話:0263-36-3554 FAX:0263-36-9578
受付時間:月~金(祝祭日、年末年始除く)11:00~12:00、13:00~16:00
5.当社が所属する「認定個人情報保護団体」の連絡先
当社は、以下の認定個人情報保護団体に所属しています。当社の個人情報の取扱いに関する苦情や相談は以下の窓口でも受け付けています。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:03-5860-7565 フリーダイヤル:0120-700-779
6.開示等の請求等手続き
当社の保有個人データに対するご本人様又はその代理人様からの利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去、第三者提供の停止、第三者提供記録の開示のご請求は、4.項の《個人情報お問い合わせ窓口》までお問い合わせください。開示等のご請求手段やご本人様確認や開示等の手段につきまして、ご説明、ご相談の上、対応させて頂きます。
①4.項の《個人情報お問い合わせ窓口》までお電話ください。
②ご本人様確認に必要な内容等をお伝えした上で、弊社より折り返しお電話させていただき、ご本人様確認をさせていただきます。
③ご本人様確認が取れた場合、お問い合わせ内容(開示、訂正、追加、削除、第三者提供等)に応じたご対応を速やかにさせていただきます。ご本人様確認が取れない場合は、開示等の対応はできません。
④開示等に関しまして、手数料等は原則いただきません。
⑤ご本人様確認が取れた上でも、開示できない場合がございます。下記をご参照ください。
-・当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合等の理由により、利用停止等を行うことが困難であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるとき
-・本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
-・当該組織の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
-・法令に違反する場合
7.保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社は、個人情報を保護するため「個人情報保護規程」等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムの運用を通じて、物理的、技術的、組織的、人的、安全管理措置を講じています。 安全管理措置の詳細については上記4.《個人情報お問い合わせ窓口》へお問い合わせください。
以上